介護タクシー

介護タクシー

「出かけたいけど、体調・体力の問題で難しい…」とお困りの方もご安心ください。福祉移送のスペシャリストである縁「ゆかり」が、安心・安全に目的地までお送りいたします。病院やお買い物といった近隣から長距離移送まで、全国どこへでも距離は問いません。介護保険の認定が下りている方や障害者手帳をお持ちの方は、初乗り690円からご利用いただけますので、お気軽にご依頼ください。

料金表

初乗り
690円(2kmまで)

基本介助料

車いす 無料
リクライニング車いす 500円
ストレッチャー 1,000円

車両貸切料金(税抜)

時間・距離等により、納得価格でご提供させていただきます。
お気軽にご相談ください。
高速料金及び有料道路、有料駐車場料金等は別途ご請求となります。

居宅介護支援について

ケアマネジャーが個々のニーズに応えるケアプランを作成

縁「ゆかり」はケアマネジャー(介護支援専門員)が複数名在籍する居宅介護支援事業所でもあります。ケアマネジャーは介護保険に関する相談や手続き代行、介護サービス計画書(ケアプラン)の作成、各種施設・機関などとの連絡・調整を担当。ご利用者さまの身体状況やご家族の介護力に合わせて、どのような介護サービスを利用すればよいのか、ご相談の上、ケアプランを作成いたします。
 
縁「ゆかり」のケアマネジャーもまた、「リハビリに力を入れる通所サービス」という施設の趣旨に共感して集まったプロフェッショナルばかり。中心となるケアマネジャーは管理栄養士の有資格者であり、栄養・食事系に強く、ご利用者さまやご家族さまへ栄養指導を行うこともできます。
 
近年、特別養護老人ホームの入所費用が高額になり、要介護者が在宅で過ごす時間が長くなりつつあります。在宅での生活を維持するためには、トイレを自立させてご家族さまの負担を減らすなど、身体機能の維持・向上が欠かせません。そのためには縁「ゆかり」のようにリハビリをしっかり行えるデイサービスやショートステイが大きな役割を果たします。縁「ゆかり」のケアマネジャーは、いずれも「在宅で過ごすご利用者さま介護をされるご家族さまのお役に立ちたい」という強い意思を持ち、お一人お一人のニーズにお応えしています。

居宅介護支援事業所は春日部、野田ともに設けております。
介護支援専門員は春日部は管理者が2名、ケアマネジャーが4名、野田は管理者が1名、ケアマネジャーが3名在籍しております。実施地域は下記の通り、埼玉県春日部市、杉戸町、越谷市、千葉県野田市となります。

1 介護の悩みや介護保険に関するご相談
2 要介護認定の申請や更新の手続き代行
3 介護サービス計画書(ケアプラン)の作成
4 各種施設・機関などとの連絡調整

介護保険サービスを利用するまでの流れ

  • 1
    要介護認定の申請

    必要な申請書類を揃えて、市区町村の介護保険担当窓口で申請します。本人が直接申請できない場合は、ケアマネジャーが代行いたします。

  • icon
  • 2
    訪問調査

    認定調査員がご自宅や入院中の病院などを訪問し、1時間程度の聞き取り調査をします。

  • icon
  • 3
    介護認定審査会での審査・認定

    コンピュータで判定する一次判定と、医療・保健・福祉の専門家で構成される介護認定審査会が判定する二次判定があります。

  • icon
  • 4
    認定結果の通知

    認定結果は、通常申請から30日以内に通知されます。要介護状態の区分と認定の有効期間が記載された「認定結果通知書」と「被保険者証」が郵送されます。

  • icon
  • 5
    利用する介護サービスの選択

    施設に入所するのか、それとも在宅で介護を続けるのか、在宅ならどのようなサービスを利用するのか、ケアマネジャーと相談しながら判断します。ケアマネジャーはプロフェッショナルの立場から、ご利用者さまに必要なサービスをお勧めします。

  • icon
  • 6
    ケアプランの作成

    ご利用者さまやご家族さまと相談の上、ケアマネジャーがケアプランを作成します。

  • icon
  • 7
    サービスの利用

    サービス事業者と契約し、ケアプランにあるサービスがスタートします。

介護保険で利用できるおもなサービス

介護保険には多種多様なサービスがあります。施設に入所せず、在宅で介護を続ける場合、ご利用者さまがデイサービスやデイケア、ショートステイに通う通所サービス、ヘルパーや看護師・理学療法士などがご自宅を訪問する訪問サービス、福祉用具のレンタルや住宅改修などを主に利用されることになります。

施設に通って受けるサービス(通所サービス)

通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケアサービス)、短期入所生活介護・療養介護(ショートステイ)、特定施設入居者生活介護

在宅で受けるサービス(訪問サービス)

訪問介護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、訪問看護、居宅療養管理指導

短期入所サービス

一時的にご自宅で介護ができなくなったときなどにご利用いただけます。

福祉用具などのサービス

福祉用具貸与(レンタル)、特定福祉用具販売、住宅改修